『ネイルキットって、種類も沢山あってどれが良いのか分からない!』
『メーカーによる違いって何?』
『失敗しないジェルキットを買いたい!』
そんな方に、ネイリストが選ぶセルフジェルネイルキットおすすめ5選!をご紹介。
プロ目線でも良いと思える製品の質や機能、使いやすさ、価格も含めて細かく比較し、おすすめの上位5つを絞りました。
キットを選ぶ際に確認するべきポイントや、購入に失敗しない選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
【すぐに、プロおすすめジェルネイルキット5選を見たい方はこちら!】
目次
- 1.ジェルネイルキットの選び方
- -A、キット内容で選ぶ
- -B、ジェルライトの性能とサイズで選ぶ
- -C、ジェルの塗りやすさ、使いやすさで選ぶ
- 2.おすすめジェルネイルキットの比較項目
- 3.【プロおすすめセルフジェルネイルキット5選!】
- ①本格派国産で安心SHINYGEL
- ②コンパクトで手軽さが人気 GRANJE
- ③爪の負担が少ない良質ジェル Nail Labo
- ④サロン並みの充実キットと高機能ライト irogel
- ⑤シンプルキットで塗りやすさ抜群 Jelly Nail
- 4.ジェルネイルをする前に!セルフケアのやり方
- 5.ジェルがすぐに剥がれる!その原因は?
- 6.ジェルネイルのサンディングが分からない!
- 7.ジェルネイル後は保湿まで
ジェルネイルキットの選び方
ジェルネイルキットを選ぶ際は、必ず下記3つの項目を比較して選びましょう!
- キット内容で選ぶ
- ジェルライトで選ぶ
- ジェルの種類で選ぶ
どの項目を優先するか、それとも総合的なバランスをとるか、好みに合わせて選んでいきます。
A,キット内容で選ぶ
ジェルネイルキットは、メーカーによって内容や道具数に違いがあります。
すぐ始めるために最低限必要なものと、キットに入っていなくて必要なら安く買い足せるもの、が入っているかチェックしましょう!
この記事で紹介するおすすめのキットには全て、最低限必要な道具が入っていますが、紹介以外のキットを購入の際には、下記一覧を参考に選んでみて下さい。
!ジェルネイルキットに最低限必要な道具一覧
- ベースジェル
一番最初に塗る下地のジェル。ジェルの密着を良くし、長持ちさせてくれます。 - トップコートジェル
一番最後に塗る仕上げのコーティングジェル。ツヤを出します。 - カラージェル
色の付いたジェル。ラメ入りなど様々な種類があります。好みのものを使用します。 - ジェルネイルライト
ジェルネイルを固める(硬化する)ために必要なライト。UVやLEDと言った種類があります。 - ジェルクリーナー
仕上げのベタつき(未硬化ジェル)を拭き取ったり、ベースを塗る前の自爪の油分除去に使用。(※拭き取り不要の場合には入っていない事もあります。) - ジェルリムーバー
ジェルネイルのオフに必要な液体。ジェルを柔らかくし溶かします。 - ジェルネイルブラシ
ジェルを塗るときに使う筆。(ボトルタイプのジェルはブラシ不要。)
!ジェルネイルキットに入っていなくても、安く買い足せる道具
100均やドラッグストアで購入できます。キットに入っていれば尚便利ですが、別購入で必要な分だけ揃えても〇。
- ネイルファイル
自爪の形や長さを整えるエメリーボードや、ジェルネイルのオフに必要なゼブラファイル。用途によって適切なファイルの種類と粗さがあります。 - ウッドスティック
はみ出したジェルの修正にあると便利です。 - コットン
ベタベタの拭き取りや、ジェルオフでリムーバーを染み込ませる際に必要です。 - アルミホイル
オフでリムーバーを浸透させる為に使用します。 - プッシャー
甘皮の押上げに使用。ジェルが皮膚に付着するのを防いで、剥がれにくくなります。
B,ジェルライトの種類とサイズで選ぶ
ジェルネイルを硬化するライトも大切!
ライトのサイズ【卓上型かコンパクト型】と、ライトの種類【LEDライトかUVライト】の2つの分類に注目して選びましょう。
また、ライトの性能や使いやすさも考えて選ぶのがポイントです。
【卓上型ライト】短時間仕上げ・多機能性
片手を一度に硬化できるので、仕上がりが早く手間を減らせます。硬化時間を計ってくれるタイマー付きや、手を入れると自動でライトが付く機能があり使いやすいのが特徴。アートをするなら安定した卓上型がおすすめです。
【コンパクトライト】手軽さ重視・シンプル派に
スティック状のハンディライトや、小さく折り畳めるものなど収納や持ち歩きにも便利なコンパクト型ライト。1本だけ直したい時でも、場所を問わずすぐに使えて便利。シンプルネイルならコンパクトで十分。
LEDとUVライトの違い
ジェルはLEDライトでしか固まらないもの、UVライトでしか固まらないもの、両ライトで固まるものがあります。キットの場合は、ジェルに合ったライトが付属なので心配ありません。
メーカーの違うジェルを使用する時は、そのジェルがどちらのライトで固まるかを確認して購入しましょう。
LEDライトは硬化が早く、ライトの寿命が長いという特徴があります!
C,ジェルの塗りやすさ、使いやすさで選ぶ
ジェルの入っている容器はボトルタイプとコンテナタイプの2つに分かれます。それぞれの使いやすさがあるので、自分に合う方を選ぶのがおすすめです。
<ボトルタイプのジェル>
マニキュアの様なボトルに入ったジェルで初心者におすすめです。塗る際にジェルブラシが必要ないので、手軽さ重視の方やシンプルネイル派におすすめ。
<コンテナタイプのジェル>
容器に入ったタイプのジェル。ジェルを塗る際はジェルブラシが必要ですが、アートをしたい、カラーをミックスしたいなら必要な量だけを取り出せるコンテナが使いやすい。
ブラシでジェルをキワまで塗りたい、ジェルをレベリングさせてフラットに塗りたい方など本格派・こだわり派にもおすすめ。慣れればコンテナタイプの方がジェルの量を調整しやすく使いやすく感じられます。
おすすめジェルネイルキットの比較項目
おすすめの各キットごとに、特徴や内容を表で比較しています。選ぶ際の判断材料にしてください!
<比較項目詳細>
キット内容数 | キットに入っている道具数 |
ジェルタイプ | コンテナ/ボトル |
拭き取り | 仕上げの未硬化ジェルの拭き取り 要/不要 |
サンディング | ベースを塗る前に自爪の削り 要/不要 |
付属カラー数 | キットに含まれるカラージェルの色数 |
硬化時間 | ベース,トップ,カラーの硬化に必要な時間 |
ライトタイプ | 卓上型/コンパクト、その他ライト詳細 |
最低限必要な道具 | 上記で解説した最低限必要な道具 有/無 |
買い足したいもの | できれば買い足したいもの |
カラー展開数 | 展開しているカラージェルの数 |
その他 | ジェルの手順解説 有/無 |
プロおすすめセルフジェルネイルキット5選!
ここからはおすすめのジェルネイルキット5種を紹介します。
沢山のジェルキットの中から選び抜いた上位5つなので、使いやすく失敗しないキットです!ぜひ参考にしてみて下さい。
①本格派国産シャイニージェル
SHINYGELジェルネイルキット11,495円(税込)
↓公式ショップはプッシャー,ウッドスティックなど無料プレゼント付!レビューでスポンジファイルも貰える!
ジェルの質と仕上がりの良さ、爪に配慮しながらジェルを続けたい本格派に!
プロ用のネイル用品を販売するシャイニージェル。セルフジェルネイルでも安心な国産ジェルキット。高品質で、ツヤ感や発色が良く、色ムラになりにくいです。
爪に優しい弱酸性ジェルを使用しているので爪の負担を軽減。持ちは良いのにオフはしやすく、爪をいたわりながらジェルをしたい方、繰り返しジェルをしたい方におすすめ!
サンディング不要で塗れ、水仕事にも強いのが魅力。より密着させたい方はサンディング有で使用してもOK。爪や生活に合わせて使えます。コンテナタイプですが、ジェルブラシ付いており初心者でも塗りやすいテクスチャー。
ドーム型のライトは全方向から光が当たり、硬化不足を防ぎジェルが曇るなど悩みもなく使いやすい。
キット内容数 | 11点 |
ジェルタイプ | コンテナ |
拭き取り | 必要 |
サンディング | 不要 |
付属カラー数 | 選べる3色 |
硬化時間 | ベース,トップ45秒 カラー30秒 |
ライトタイプ | 卓上型/LED16w,1年間保証有, タイマー付 |
最低限必要な道具 | 全て有り |
買い足すもの | コットン,アルミホイル, ウッドスティック |
カラー展開数 | 全102色 |
その他 | 使い方説明書有,動画有 |
②コンパクトで手軽さが人気グランジェ
GRANJEジェルネイルキット15,400円(税込)
圧倒的に手間を省いた手軽さ、シンプル好きや初心者に!
サンディング不要、仕上げの拭き取りも不要で硬化時間も短く、かなり手間の省かれたジェルキット。気軽にネイルをしたい方、収納スペースを取りたくない方におすすめ!
ツヤ感はとてもしっかり、カラーは少し透明感があるので2度塗りを行なえば発色も良し。原料からすべて国内生産なのも安心できる魅力です。
ボトルタイプで、不器用な方やジェル初心者でも扱いやすさは抜群。カラーバリエーションも豊富でシンプルネイルが好きな方におすすめのキットです。キワまでギリギリに塗りたい方,アートをしたい方は別途ジェルブラシを用意し、カラーを少量取り出して塗ると良いです。
ペンタイプのライトは収納スペースも取らずポーチに収まるのが嬉しいところ。1本単位のお直しもしやすくなります。5本一気に塗るとジェルが流れやすいので、2本づつ塗り→硬化で進めると良し。サイドもライトを動かして光をしっかり当てるようにすると◎。
キット内容数 | 6点 |
ジェルタイプ | ボトル |
拭き取り | 不要 |
サンディング | 不要 |
付属カラー数 | なし (1カラー,2カラーセット販売有) |
硬化時間 | ベース,カラー10秒 トップ20秒 |
ライトタイプ | ペンタイプ/LED0.81w, 充電式(連続1時間使用可) |
最低限必要な道具 | 全て有り (拭取不要でクリーナー無し) (カラーセットは¥17,050~) |
買い足すもの | アルミホイル,コットン |
カラー展開数 | 全58色 |
その他 | 使い方説明書有,動画有 |
③爪の負担が少ない良質なジェルネイルラボ
NailLaboプレミアムキット11,980円(税込)
可愛いキット、付け外しのしやすさ重視、爪の負担軽減派に!
日本製プロネイルメーカーのキット、サンディング不要。オフの際はジェルを削ずらず、リムーバーを染み込ませしっかり時間を置けば、ジェルがほろほろと剥がれてくれます。爪に優しく、ジェルの付け外しが楽で支持率の高いキットです。
キットのデザインが可愛いのも〇。キット内容には買い足したい備品も充実しており始めやすさ抜群。マニキュア感覚で塗りやすいボトル設計で、ベースジェルは粘度がありジェルが流れにくく、はみ出しにくいので初心者でも塗りやすい。カラージェルは一度塗りでも発色が良く、ムラが無く塗れます。
カラーバリエーションが豊富でシンプル派でも、飽きずにジェルを続けられます。また価格を抑えたファーストミニキットもあり、折り畳みライトとカラー1色付で¥5,990(税込)もあり、初めてだけど一度セルフに挑戦してみたい方にもおすすめです。(※ベースジェルの持ちの長さはプレミアキットより短め)
キット内容数 | 10点 |
ジェルタイプ | ボトル |
拭き取り | 必要 |
サンディング | 不要 |
付属カラー数 | 2色 |
硬化時間 | ベース,カラー,トップ各30秒 |
ライトタイプ | 卓上型/LED20w, 30秒で自動消灯 |
最低限必要な道具 | 全て有り |
買い足すもの | アルミホイル,コットン |
カラー展開数 | 全170色 |
その他 | 使い方説明書有,動画有 |
④サロン並みの充実キットと高機能ライトirogel
irogelスターターキット6,578円(税込)
コスパ抜群、色々やってみたい、他メーカージェル使用もしたい方に!
複数のアート用品やブラシやファイル、ニッパーとプッシャーなどその他にも多くの備品が一式揃う、コスパ抜群のジェルキット。
LEDライトはコンパクトながらも、自動で点灯する機能や、自動タイマー、硬化熱の熱さを抑えるローヒートモード機能が付いており、セルフジェルを圧倒的に楽にしてくれます。
LEDジェルとUVジェルどちらの硬化にも対応している為、irogel以外のジェルにも使えるライトです。全面からライトの光が当たる設計なので、硬化不足もなくライト不良の心配がありません。
カラージェルの種類が豊富で絶妙なカラーを選べるのも魅力。ただカラージェルはテクスチャーが硬めで、濃い色はムラになりやすいとの声も。少しクリアジェルを混ぜて柔らかくするか、二度塗りでムラをカバーすると〇。
※カラー30色セット(¥14,850)や、LED数が多いライトのセット(¥6,710)のキットもあります。
キット内容数 | 29点 |
ジェルタイプ | コンテナ(カラー) ボトル(トップ,ベース) |
拭き取り | 不要 |
サンディング | 必要 |
付属カラー数 | 4色 |
硬化時間 | ベース10秒,カラー30‐60秒, トップ90秒 |
ライトタイプ | 卓上型LED36w,自動センサ-, タイマー,ローヒートモード |
最低限必要な道具 | 全て有り |
買い足すもの | アルミホイル |
カラー展開数 | 全198色 |
その他 | 使い方説明書有 |
⑤シンプルキットで塗りやすさ抜群JellyNail
JellyNail GELNAIL KIT BASIC 14,200円(税込)
ジェルの使いやすさ、爪への優しさを求めるシンプル派に!
キットはシンプルで、使う道具も少なく収納面も〇。ライトはコンパクトなLEDの卓上タイプで、ジェルの硬化時間が圧倒的に短く、ネイルを短時間で完成させたい方におすすめ!
純国産のジェルで安心して使え、手順を丁寧に解説した取扱書もあり。メール,電話または代官山ショップ(対面)でのサポート面も充実。上手く出来ないなどセルフジェルの悩みが解決しやすく、購入後の後悔が少ない。
ジェルは発色とツヤ感が抜群。程よいテクスチャーで初心者でもムラなく塗りやすいです。リムーバーがジェルに浸透しやすくのでオフしやすいのも魅力。
剥がれやすい場合は、ジェルを塗る前に爪の油分除去を行う、または甘皮のプッシュアップを行えば浮きやすさは無くなります。
(仕上げの拭き取り不要の為、油分除去にも使えるクリーナーがキットに無いのでエタノール消毒液や、石鹸での手洗いを行えばOK。)
キット内容数 | 9点(特典付きの場合) |
ジェルタイプ | コンテナ |
拭き取り | 不要 |
サンディング | 不要 |
付属カラー数 | 3色 |
硬化時間 | ベース,カラー10-15秒, トップ60-75秒 |
ライトタイプ | 卓上型/LED6w, 30秒タイマー付,1年保証有 |
最低限必要な道具 | 全て有り (拭取不要でクリーナー無し) |
買い足すもの | コットン,アルミホイル (ファイル,ウッドスティックは特典) |
カラー展開数 | 全81色 |
その他 | 使い方説明書有,動画有 |
迷って決められないときは、これ!
SHINYGEL ジェルネイルキット
11,495円(税込)
プロも使う人気のネイルメーカーだから、高品質で爪への負担も少なく安心!
キット購入で失敗したことのある方や、ジェル初心者、セルフネイルを長く続けている方まで、納得する使い心地です。
キット購入で迷っているなら、一度は使ってみて欲しいおすすめのジェルキット!
ジェルネイルをする前に!セルフケアのやり方
セルフジェルネイルをせっかくしても、すぐに剥がれてしまう原因の多くは、油分除去不足やケア不足にあります。
セルフでも手持ちの道具で簡単にネイルケアができるので、ジェルを塗る前に行っておきましょう!
長持ちして、より綺麗にジェルを塗りやすくなりますよ!やり方はこちら↓で解説しています。
-
参考セルフネイルケアのやり方を解説!ジェルやマニキュアを長持ちさせよう
続きを見る
ジェルがすぐ剥がれる!その原因は?
ケアや油分除去ができていても、すぐに剥がれる原因は他にも沢山考えられます。
1つ1つ、見直してみて原因を作っていないか確認してみましょう。主に下記の様な原因があります。
- ネイルケア不足
- 油分除去不足
- サンディング不足
- ジェルの塗布量による原因
- 仕上げの削りすぎによる原因
- ジェルとの相性による原因
- ライトの原因
- ジェルネイルの扱い方の原因
より詳しく原因が起こる理由と、解決方法はこちらのページ↓にまとめています。剥がれに悩みのある方は参考にしてみて下さい。
-
参考セルフジェルネイルすぐに剥がれる原因は8つ!長持ちする方法とは?
続きを見る
ジェルネイルのサンディングが分からない!
セルフでジェルをしたいけど、サンディングがよく分からない、どのくらいサンディングするの?とよく質問を頂きます。
サロンではサンディングを見たことがある方も多いと思いますが、自分で行うとなるとよく分からないですよね。
サンディング不足や、過度なサンディングはネイルトラブルを起こしやすいです。
セルフでも適切に行うやり方を解説しているので、こちらも参考にしてみて下さい↓。
-
参考ジェルネイルのサンディングはどのくらい?セルフで行う適切なやり方
続きを見る
ジェルネイル後は保湿まで
ジェルネイルを行った後は、リムーバーやクリーナー等で皮膚周りが乾燥しがちです。
綺麗にネイルをしても皮膚が乾燥していたらもったいないので、キューティクルクリームやハンドクリームで保湿をしてあげて下さいね。
より綺麗なネイルが映えるように、保湿を心掛けておきましょう!