ネイルの知識

ネイルエキスポとは?イベントの無料招待券や開催内容について解説!

2019年2月25日

ネイルエキスポって聞いた事はあるけど、どんな感じ?

ネイル用品を安く買いたいな。

有名なネイリストの、技術や知識を見たい!

と思っている方に、一度は行ってみるべきネイルエキスポの内容やメリットについて紹介します!

ネイルエキスポとは?

ネイルエキスポについて

ネイルエキスポとは、「TOKYO NAIL EXPO」のことで、世界最大級のネイルイベントです。

NPO法人日本ネイリスト協会JNAが主催し、東京で毎年2日間、開催されています。様々なネイルメーカーやネイル関連のお店が出展され、通常よりお得な商品や、エキスポ限定商品、発売前の新商品などを購入する事ができます。

また、ネイルのデモンストレ―ションやネイルコンペティション(技術を競う)、ネイルセミナー、ネイルクイーン受賞式などを行うイベントです。

誰でも行ける?

はい、誰でも行けます

プロのネイリストやサロン関係者を始め、美容学生やセルフネイラー、ネイルを勉強中の方、全くネイルを知らない人まで、ネイルの資格を持っていなくても参加できるイベントです。

何を買える?

ネイルに関連するものは、何でもあります
ジェルやスカルプ、パーツ、ニッパー、アームレスト、コットン、マシーンなどほとんどのネイルに関連する商品があります。

出展メーカーは?

出展されるネイルメーカーやショップは毎年違うので、公式ページに記載されるまでは分かりません。でも、毎年数多くのブースが並び、大手から気になる最新メーカーまで勢ぞろいします。

開催時期に近付くと、その年のエキスポ特設サイトが出来るので、そちらから確認をしましょう。↓
サイトの確認は、JNAのHPから出来ます。
2018年のEXPOサイトはこちら

どんなイベントがある?

・検定試験のセミナー
・最新アートのデモンストレーション
・最新技術のデモンストレーション

・ネイリスト選手権
・ネイルコンペティション
・ネイルクイーン授賞式

・ネイル無料体験 等…。

主に上記のイベントがあり、参加したり見る事ができます。開催されるデモンストレーションの内容やセミナーの内容は、開催時期が近付くとサイトで発表されます。どんなネイリストが、どんなセミナーをするのか?、行く前にしっかり確認しておきたいですね。

行く前の準備

何を買うか決める/お店の場所を確認しておく。広いので迷います。
どのイベントを見るか決める/整理券の配布時間などを確認しておく。

開催の2日間どちらも大変込み合い、開場前からかなりの人が並んでいます。なので、開場しても入場するまでに時間が掛かる場合もあります。

目的がある場合は、開場前から並ぶ(30分~1時間前と確実です。商品の販売数に限りがある場合は、売り切れる場合も。また、デモやセミナーは席数が限られ、あらかじめ整理券が配布されるので、早めにゲットしておきないといけません。

入場チケットの購入方法

会場に入るには、入場チケットが要ります。(小学生以下は無料です。)

当日券:3,000円
前売券:2,000円
料招待券わざわざチケットを購入しなくても、無料招待券があれば無料で入れます。

【無料招待券を入手する方法】

主に、ネイルエキスポに出展するメーカーのお店や通販から、商品を購入した際に、招待券を貰えます。ネイル問屋のTATさんはよく配布を実施していますよ。→プロ用ネイル用品卸問屋【TAT】

また、エキスポ主催のJNAが認定するネイルサロンで貰えることもあり、一般のお客様でも無料で入手できる場合があります。あとは、JNA認定校のネイルスクールで配布していることもありますので、ネイリストやネイルスクール生なら無料で貰えることもあります。

開催日程と場所

・開催日程:毎年11月の2日間で開催しています。
2019年11月24日(日)10:00〜19:00
2019年11月25日(月)10:00〜18:30

・開催場所:東京ビッグサイト 南1・2・3・4ホール

お子様連れでも行けます!

無料で子供を預けられる、キッズルームもあるのでお子様と一緒に来場する場合も便利です。

キッズルームの利用
・利用料金:
無料
・開設時間:10:00~17:00(最終受付 16:00)
・利用時間:1人/2時間まで
・利用対象:2歳~4歳以下のお子様
・定員:20名

※2018年エキスポの場合です。

ネイルエキスポに行くメリット

ネイルエキスポの様子
買い物以外にも、楽しいイベントや学べるイベントが沢山あります!

無料アートができる

ネイル講師やトップネイリストの技術を無料で体験出来ます。アート1本だけなど制限はありますが、実際にハイレベルな技術を見て体験する事ができます。講師によるネイルケアなどもあります。

毎回とても人気なので、ものすごく込みますが、中々トップネイリストの施術を受ける機会はないと思うので、貴重な体験になります。

・【ネイルはオフして行く
無料の施術を受けたい場合は、何も付いていない状態にして行きましょう!

デモンストレーション:検定取得に役立つ

JNECネイル検定や、JNAジェルネイル検定の、技術試験の工程を認定校師が実際にデモします。正しい技法や手順を間近で見て学ぶことが出来、検定合格に必要な知識を得る事ができます。

詳しい解説やアドバイスを聞きながらデモを見られるので、すごく勉強になりますよ。検定取得を目指している方なら、とっても価値のあるデモなので、メモできるように筆記用具を忘れないで下さいね。

技術セミナー:プロネイリストに役立つ

有名な先生が、自身のアート技術を実際にデモンストレーションしたり。話題の商品を使ったネイルのデモや、商品のセミナーが行われたりと、プロがサロンで使える技術や知識を学ぶ事が出来ます。

よく知らなかった商品を理解できたり、サロンワークに導入するきっかけにもなります。ネイル業界の最新トレンドを知ることができる良い機会です。

コンペティション:高い技術力を見る

ネイルコンペティションでは、スクール生からプロまでがネイル技術を競い合います。国内ではとても大きいネイルの大会になります。地方で開催された大会から上位の成績者が集まるコンペなので、とてもハイレベルな闘いです。

このコンペで成績が残せれば、ネイリストとしても高い技術を持つ証明になり、今後のネイリスト人生に大きく役立ちます。練習を重ねて参加するのも、楽しいですよ!開場では、実際に作業している様子や、受賞式、受賞作品などを見られます。

ネイルクイーン受賞式:ネイルに無関係でも楽しい

よく芸能人が今年のネイルクイーンとして受賞されたニュースを見たことがある方も多いと思います。まさにそれを行うのが、ネイルエキスポです。

実際に芸能人が来て受賞式を行うので、ネイルが全く分からない方でも、楽しめますね。

まとめ

ネイル商品を割安で購入できるのは、すごく魅力的ですよね。検定の練習に向けてや、サロン開業前の準備で具を揃えたい方、新しい商品を導入したい方はぜひ、エキスポに行ってみて下さいね。

-ネイルの知識
-,

© 2021 美ネイル.