セルフネイル

硬いカラージェルを塗りやすくする方法!ジェルを柔らかくする

カラージェルを塗ろうと思ったら意外と硬くで塗りづらいなんてことありますよね。

カラージェルは色味によって、室内の温度によって硬くなることがあります。そんな時にジェルを柔らかくして塗りやすくする方法を解説します!

カラージェルが硬い原因

カラージェルが硬い時

そもそもカラージェルが硬くなる理由はいくつかあります。

  • 顔料が多いため
  • 気温が低いため
  • 沈殿や分離しているため

①顔料が多いため

カラージェルは濃い色ほど顔料が多く含まれているため、ジェルの粘度も高く硬くなります。

白や黒、青、赤、緑など透明感がなくハッキリとした色味は顔料が多く硬い為、塗りづらいと感じる事が多いです。

反対に透明感のあるナチュラルカラーは顔料が少ないので、粘度が低く塗りやすくなります。

②気温が低いため

カラージェルに限らず、ジェルネイルは冬場など気温が低いと硬くなります。

温度の高い夏場は反対にジェルが緩くなります。

塗りやすいと感じていたジェルが冬場に使おうとしたら硬くなっている何てこともよくあります。

③沈殿や分離している

カラージェルは顔料などの成分が沈殿しやすく分離していることがよくあります。

その為、本来のテクスチャーよりも硬く感じることがあります。

そのまま使ってしまうとジェルがムラになったり、縮んだり、硬化不良を起こすことがありますので使用する前に撹拌してよく混ぜ、成分を均一に整えてから使用します。

硬いジェルを柔らかくする方法

硬くなったジェルは状態に合わせて柔らかくしてから使いましょう。

  • クリアジェルを混ぜる
  • 温かい部屋で管理する
  • 撹拌を行う

クリアジェルを混ぜる

もともとテクスチャーの硬いジェルは撹拌したり、温かい部屋で使用しても柔らかくなりません。

硬いジェルには少量のクリアジェルを加えて混ぜることでジェルをゆるく柔らかい状態にできます。

入れすぎてしまうと色が薄くなりすぎてしまうので、少しずつ加えて扱いやすい粘度に調整しましょう。

温かい部屋で管理する

室温が低くてジェルが硬くなっているときは、ジェルを使用する前に暖房の効いた部屋に置いておくとほどよい緩さになります。

急激な温度変化はジェルの劣化を早めてしまいますので気を付けましょう。

撹拌を行う

カラージェルはよく撹拌して使用しましょう。

コンテナ容器タイプはスパチュラで底からしっかり混ぜるように撹拌します。空気が入ってしまうと塗りにくいので、気泡が入らないよう静かに混ぜます。

ボトルタイプのジェルは両手に挟み、転がすようにボトルを動かし混ぜます。

ボトルタイプは撹拌不要なタイプも多いですが、長期間使用していない時は軽く混ぜてから使用するのがおすすめです。

 

-セルフネイル
-,

© 2021 美ネイル.