いざセルフネイルをしようと思った時に、ささくれやパサつきが気になりますよね。
ニッパーを使うとささくれがひどくなったり、綺麗にケアができない、ケア方法が分からないという方も多いのではないでしょうか?
そんな時に知っておきたい、セルフネイルの正しいケア方法をご紹介します!
セルフネイル間違ったケアとは
ニッパーを使ったケアは刃先の使い方によって深く切ってしまったり、よりパサつきが出来やすくなります。
特にネイルの付け替えを行う場合はオフ剤やキューティクルーリムーバー、エタノールでの拭き取りにより皮膚周りが乾燥しやすくなるので、後日ささくれやパサつきが目立つようになることもよくあります。
セルフネイルでケアを行う場合は無理に甘皮をカットする必要はなく、キューティクルリムーバーを使って角質を柔らかくしプッシャーで角質除去を行う程度で十分綺麗になります。
ささくれが気になる部分のみニッパーを使用し、根本から丁寧にカットしましょう。
セルフネイルの正しいささくれケア方法
セルフネイルを行う場合はささくれだけをカットしても、綺麗に見えません。
まずはネイルケアをして角質や固くなった皮膚を柔らかく整えてからささくれケアを行いましょう!
- キューティクルリムーバーを塗布
- プッシャーで甘皮押上げ・角質除去
- ニッパーでささくれカット
①キューティクルリムーバーを塗布
キューティクルリムーバーは、固い角質を柔らかくして簡単に除去しやすくなります。
爪の根本に少量垂らして使用します。
②プッシャーで甘皮押上げ・角質除去
リムーバーを塗布した爪をプッシャーでケアします。
爪表面に付着した角質をプッシャーで除去し、サイドの皮膚周りと根本の甘皮をプッシュアップします。
プッシュアップで伸びた甘皮や角質で埋もれていた爪表面がすっきりして、自爪も縦に長くなります。
③ニッパーでささくれをカット
ささくれのカットはネイルケアの最後に行いましょう。
ささくれの根本にニッパーの刃先を入れてカットします。強く押し当てると深く切れてしまいますので、ささくれの根本に刃先を添わせるようにカットします。