『かかとのガサガサ、ひび割れがひどい。』
『かかとをつるつるで柔らかく綺麗にしたい!』
いつのまにか硬く乾燥しているかかと、すごく気になりますよね。普段の生活では気付かないうちに乾燥や圧迫により皮膚が硬くなり乾燥しがちです。しっかりとケアしないと角質が溜まってより、分厚い硬いかかとになってしまいます。
- 夏場に綺麗なかかとでサンダルを履きたい。
- 冬の乾燥にも負けない、つるつるかかとでいたい。
- とにかく、確実にガサガサ・ひび割れを直したい。
そんな方に、かかとの状態に合わせて選ぶ、おすすめのかかと保湿ケアクリームをご紹介します!
目次
かかと保湿ケアクリームの選び方!
かかとクリームと言っても、商品によって含まれている成分の違いはとても大きいです。
より早く綺麗なかかとにするためには、自分のかかとの状態に合ったクリームを選ぶことが大切!
自分のかかとに合うクリームは?
かかと別に選びたいクリーム!
●かかとが硬い、分厚い
→角質化を柔らかくする尿素配合タイプがおすすめ
●かかとが白い、乾燥する
→潤いを与えてふっくらかかとにおすすめ
●かかとがひび割れる、ひっかかる
→高保湿な油分配合で、ガサガサをケアする修復成分配合がおすすめ
クリームによって含まれている成分には特徴があります。かかとの状態に合わせて使用することで、より効果的になります!
【尿素配合】かかとが硬い、分厚い方に!
尿素は、硬く分厚くなった(角質化した)余分な皮膚を剥がれやすくしてくれます。ガチガチに硬くなったかかとにおすすめです。
硬いかかとは、いくら保湿をしてもすぐに乾燥してしまう為、なかなか効果を得られません。まずは分厚くなった硬い皮膚を、柔らかい肌に生まれ変わらせる必要があります。その為にも、尿素の力をかりて皮膚のターンオーバーを促し、柔らかな皮膚へと改善させましょう。
反対に、敏感肌の方や皮膚の薄い方は尿素配合タイプを使用する事で荒れてしまう可能性もあるので、注意です。
【うるおい成分配合】かかとが白い、乾燥気味に!
ヒアルロン酸、ビタミンC、コラーゲン、スクワランなどは、うるおいを与えてくれる成分です。ちょっと乾燥が気になり始めた方におすすめ!
かかとをふっくらと柔らかく保つためには、皮膚の内側からしっかりと潤いを与えることが大切です。よりキメが細かく滑らかなかかとを目指します。
【保湿力・修復力のある成分】かかとのひび割れ、ガサガサに!
ガザガザ・ひび割れには、高保湿・修復力のあるタイプがおすすめ。
荒れたかかとは、潤いを与えただけではすぐに乾燥してしまいます。そのため油分の入ったクリームでしっかりと保湿ができるものを選びましょう。ワセリンや〇〇油、○○オイルなど油分はフタの役割をし、皮膚の水分を逃がさずに保湿力を高めます。
また、油分は皮膚表面のカサつきや荒れを、素早く落ち着かせてくれます。
ビタミンEやアロエエキスは、ひび割れなどの荒れを修復をしてくれます。ひっかかりが気になる、ガサ付きがひどい方は修復成分配合を選ぶとより皮膚が滑らかになります。
おすすめのかかと保湿ケアクリーム9選!
かかとクリームを3つのタイプに分け、各タイプのごとおすすめの上位3つを紹介していきます!
クリームの特徴と使い心地の良さも徹底比較しているので、クリーム選びの参考にしてみて下さいね。
- 【尿素配合タイプ】硬くなった乾燥かかとに
- 【うるおいタイプ】乾燥がひどく内部から潤いたい方に
- 【高保湿・修復タイプ】ひび割れガサつきのひどい方に
【尿素タイプ】保湿ケアクリームおすすめ3種 ふっくら柔らかなかかとに
素早くかかとを綺麗にしたい方に。尿素配合タイプは多少ベタつきや、付け心地が重たく感じることもありますが、その分効果は得られやすいです。
3位:旅美人/かかとつるつるクリーム
参考価格:1,188円(税込)100g
温泉宿にも置かれている、人気の尿素配合クリーム。油分成分は多くないので、すぐにはツルツル感を感じられませんが、継続することでかかとが段々と柔らかくなります。
クリームはもったりとした感じですが、付け心地は重たくなく使いやすい。手やひじなどにも使えて無香料タイプ。コラーゲン入りで、塗った直後はしっとりとした仕上がり感。
べたつき | |
尿素 | |
保湿力 | |
うるおい | |
修復力 | |
使用感 | ベタつきは少なくしっとり |
2位:Salon FOOT/サロンフット集中ケアスティック
参考価格:1,298円(税込)20g
こちらは簡単に塗れるスティックタイプ。かかとクリーム?と思うくらいベタつきがなく、軽い付け心地です。乾燥にもよく染み込んでいく、潤い成分の多い高浸透性です。
尿素以外にも保湿成分のヒアルロン酸やワセリンも入っているので保湿面で、潤い効果が高めです。かかとに馴染みやすいので、重たいかかとクリームが苦手な方でも使いやすいタイプです。レモンハーブの香りも爽やかで◎。
べたつき | |
尿素 | |
保湿力 | |
うるおい | |
修復力 | |
使用感 | べたつかないさらっと感 |
1位:資生堂/尿素10%クリーム UREA CREAM
参考価格:1,068円(税込)100g
尿素とうるおい成分がたっぷり入っており、カチカチな硬いかかとでも変化を感じられる優秀なクリーム。クリームなのに重たくない付け心地。
しっかり馴染ませるとベタつきは少なく、しっとりな使い心地です。乾燥時期など、継続して使うにはコスパも良く、無香料で手先にも使えます。
べたつき | |
尿素 | |
保湿力 | |
うるおい | |
修復力 | |
使用感 | しっとり感で冬場のひどい乾燥にも |
【うるおいタイプ】保湿ケアクリームおすすめ3種 内部からモッチリかかとに
かかとをしっとり、ふっくらさせたい方,乾燥をひどくさせたくない方に。継続することで、柔らかく内部から潤ったかかとになれます。また、潤ったかかとは、乾燥しにくく角質も溜まりにくくなります!
3位:ドクターショール/ディープ・モイスチャライジング
参考価格:3,980円(税込)70g
こちらは、クリームと言うよりジェルに近いタイプ。伸びがよく浸透性が高いので、しっかり馴染ませると表面のベタ付きは少なくなります。
尿素誘導体も多く入っているのが特徴。尿素とは役割が違い、尿素誘導体は保湿力の高い成分なのでお風呂上りなど、皮膚の水分を逃がす前に使うとより効果的!
べたつき | |
尿素 | なし |
保湿力 | |
うるおい | |
修復力 | |
使用感 | 伸びと肌馴染みが良い |
2位:CEDARCOS/シダコス カカトエステ
参考価格:2,750円(税込)30g
成分の1つ”大豆レチシン”が分厚いかかとの角質層にも入り込んでいく、浸透力の高いクリーム。水を使用しておらず成分が濃厚なまま肌に浸透してくれます!ひび割れや、乾燥のひどい方にも使ってほしいクリーム。
かかとの内部からしっかりと保湿を感じることができ、しっとりキメの整ったかかとに。値段は安くはないものの少量でも伸びが良く、軽い付け心地で使いやすいです。無香料で無添加なのも嬉しいところ。寝る前に塗り、靴下を履くとより効果的。
べたつき | |
尿素 | なし |
保湿力 | |
うるおい | |
修復力 | |
使用感 | こくがあるのに伸びて馴染む |
1位:yuskin/ユースキンA メディカルクリーム
参考価格:1,364円(税込)120g
しっとりと、もっちりとした潤い感のある保湿クリーム。修復に有効な成分も入っているので、ひび割れているかかとや、皮膚表面の荒れが気になる方におすすめです。よくなじませると重たくなく使いやすい、しっかりとした保湿効果が得られます。
手荒れにも使えるので、かかと以外の保湿もしたい方におすすめ。 香りは、薬用のような匂いがありますが、ずっと残る匂いではないので気になりにくいです。
べたつき | |
尿素 | なし |
保湿力 | |
うるおい | |
修復力 | |
使用感 | 塗りこむとしっとり馴染む |
【高保湿・修復タイプ】保湿ケアクリームおすすめ3種 ガサガサのひび割れかかとに
油分系の成分が多いので、付け心地は重ためですが、素早くカサカサひび割れを落ち着けたい方におすすめ。
3位:キタガワ/かかとにうっとりするクリーム
参考価格:2,200円(税込)50g
ホホバ油、スクワランオイルなど天然の油分成分で、優しく高保湿。一度の使用でもすべすべ感を感じられます。
油分が多いとベタつきがちですが、こちらは肌に馴染みやすくベタつきも少ないなので、重ためのクリームが苦手な方にもおすすめ。伸びもよく扱いやすいです。無着色、無香料。
べたつき | |
尿素 | なし |
保湿力 | |
うるおい | |
修復力 | |
使用感 | しっとり伸びる |
2位:小林製薬/なめらかかと(スティック)
参考価格:730円(税抜)30g
オリーブ油、ひまし油、スクワランなど、油分成分がたっぷり。しっかりと高保湿力のスティックタイプ。塗っている時は、浸透するような感じの付け心地ではありませんが、塗布後に靴下などを履いて一晩おくと、油分が皮膚に馴染み、ガサガサのかかとも柔らかくしっとりとした肌になります。
オイル感が強いので、塗った後は靴下やかかとサポーターが必須です。スティックタイプなので手を汚さずにケアができ、毎日継続しやすいのも◎。
べたつき | |
尿素 | なし |
保湿力 | |
うるおい | |
修復力 | |
使用感 | オイリー感があるがスティックで楽 |
1位:オリヂナル/ももの花
参考価格:762円(税込)70g
アロエエキス、ビタミンE配合で修復力のあるタイプ。ひび割れやガサガサの荒れたかかを早く直したい方におすすめ。ワセリンなど油分も多く含んでいるので、付けた直後は馴染みにくい感じがあります。 靴下などを履いて一晩おくと、油分がしっかり浸透し、しっとりとした肌に。
保湿力、修復力ともに優秀なので、ベタ付き感(オイリー感)が苦手ではなければ、高保湿を求める方におすすめです。
べたつき | |
尿素 | なし |
保湿力 | |
うるおい | |
修復力 | |
使用感 | 塗ると柔らかくなり保護される感じ |
クリームをより効果的にする方法!
クリームでケアをした後に、靴下を履いたりする人もいますよね。もちろん、普段履いている靴下でも保湿になりますが、かかと専用のサポーターでより効果的に保湿しましょう。クリームの浸透率も抜群に良くなりますよ。
桐灰化学/かかとちゃん
参考価格:1,345円(税込)
特殊な生地が水分の蒸発を防いで、しっかりと保湿してくれます。伸縮性もあり履きやすく、洗濯して繰り返し使えます。
保湿クリームが寝具に付くのも防げて、より保湿効果を上げてくれるので、すごく重宝します。
クリームの効果が感じられない時は角質除去!
かかとの状態によっては保湿ケアでも効果が表れにくい場合もあります。
かかとがひどくガチガチな方、立ち仕事で日々足を酷使する方などは、かかとの皮膚が分厚く角質化していることも多いです。
角質化した皮膚はとても乾燥しやすく、クリームを塗っても内部に染み込みにくいので、ケアをしても柔らかくなるまでに時間が掛かったり、改善しにくいことも多いです。
その場合は、一度角質を除去することで、皮膚をターンオーバーさせ、ある程度の柔らさに改善させる事が大切です。
かかとの硬い角質を除去する方法
自分でかかとの角質を除去する方法は、こちらの記事↓で詳しく解説しています。
【足の硬い角質を除去するフットケアの方法!をネイリストが解説します】
かかとをより早く、しっかり綺麗にしたい方は、角質を取ってから保湿を続けると柔らかさがキープできます。よりキメの整ったつるつるかかとになるので、定期的な角質ケアも行うのがベストです!