『ネイリストになるにはどの資格を取得するべき?』
『ネイルの資格には、どんな種類や違いがあるの?』
ネイリストを目指して資格取得を考えている方に、まずは知っておきたい資格の種類と違いを解説。
ネイルに関連する資格は主催団体が異なる資格が沢山あります。安く資格取得ができたけど就職にあんまり活かせなかったと言うことも。
ネイルサロンへの就職やサロン開業を目指す方に、ネイリストが取得するべき資格を解説します!
ネイルの資格の違いとは?
ネイルやネイリストの資格は、民間の資格です。
美容師のような国家資格ではなく、ネイルを施術をする上で必要な資格は定められていない為、似ているけれど主催元が異なり内容も違うネイルの資格が沢山あります。
その中でも、ネイル業界で評価の高い資格は主に2種類あります。
JNECネイリスト技能検定試験とJNAジェルネイル技能検定試験です。
ネイリストとしての技術や知識を身に付けられる資格で、サロン就職の際に採用条件とされているのがこの2つです。
ネイリストとして就職を目指す方や、サロン開業、プロ講師を目指す場合は、この2つの資格をまずは取得しましょう。
それ以外の資格は必要?
上記の2つ以外にも、ネイルやネイリストの資格は沢山あります。
資格によって学ぶ内容も異なるので、ネイリストとして知識を広げて活躍の幅を広げたい方は、種類の異なる資格にも挑戦するとより力になります。
1つ1つ試験の内容や規定も異なりますので、取得するべき資格を見極め順序に取得を目指しましょう。
ネイルの資格の種類
ここでは上記でも触れた、【JNECネイリスト技能検定試験】と【JNAジェルネイル技能検定試験】、それぞれの資格の種類を解説していきます。
JNECネイリスト技能検定試験
JNEC(日本ネイリスト試験センター)が主催する、ネイリスト技能検定試験は通称「ネイル検定」や「ネイリスト検定」と呼ばれることの多い、ネイル業界でも最も権威と歴史のあるメジャーな資格試験です。
ネイリスト技能検定試験には3級、2級、1級の三段階に分かれており、3級から順に取得する必要があります。
ネイリスト技能検定試験3級
3級は義務教育を修了していれば、だれでも受験が可能です。ネイリストとしての基礎の知識と技術が身に付く試験です。
カラーリングはポリッシュ(マニキュア)で行い、アートはテーマに沿ってペイントアートを行います。
3級詳細
●合格率
22年1月89.0%
22年4月91.4%
21年秋までの累計84.40%
●開催時期
年4回開催(1,4,7,10月)
●試験内容
実技70分:ネイルケア、カラーリング、アート
筆記30分:衛生、爪の構造、病気とトラブル、ケア手順等。
●受験料
6,800円
ネイリスト技能検定試験2級
2級は3級取得者のみ受験可能で、サロンワークで通用する技術と知識が身に付く試験です。
一般的なネイルサロンでは、2級の資格所持が条件となっていることも多いです。
実技内容は3級と似ていますが、ケア、カラーリング、アート、チップラップ(チップを使った長さだし)を行います。
同じカラーリングでも求められる技術度合いが高くなり、ネイリストとして通用する技術や知識が求められます。
2級詳細
●合格率
22年1月58,6%
22年4月62,4%
21年秋までの累計41,78%
●開催時期
年4回開催(1,4,7,10月)
●試験内容
実技90分:ネイルケア、チップラップ、カラーリング、アート
筆記35分:歴史、衛生消毒、爪の構造、病気とトラブル、施術手順等。
●受験料
9,800円
ネイリスト技能検定試験1級
1級は2級取得者のみ受験可能で、トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術及び知識が身に付く試験です。
実技内容は3,2級と全く異なり、ネイルイクステション(スカルプでの長さだし)と、アクリルを使った立体アートです。
難易度は上がりますがサロンでは長さだしやパーツの固定、アートなどにスカルプの技術が必要になる為、1級まで資格を取得するネイリストも多いです。
1級詳細
●合格率
22年4月54,4%
21年秋までの累計38,25%
●開催時期
年2回開催(4,10月)
●試験内容
実技160分:ネイルイクステション(スカルプとチップオーバーレイ)
ネイルアート(3Dとペイント)
筆記40分:歴史、衛生消毒、爪の構造、病気とトラブル、施術手順等。
●受験料
12,500円
JNAジェルネイル技能検定試験
JNA(日本ネイリスト協会)が主催する、ジェルネイル技能検定試験は通称「ジェル検定」と呼ばれ、ネイル業界でも最も権威と歴史のあるメジャーなジェルネイルの資格試験です。
ジェルネイル技能検定試験には初級、中級、上級の三段階に分かれており、初級から順に取得する必要があります。
ジェルネイル技能検定試験初級
初級は義務教育を修了していれば誰でも受験可能で、ジェルネイルを施術するために必要な基礎的知識と技術を修得する資格です。
第一課題のネイルケアはネイル検定3級を取得していると免除となります。
第二課題では片手ずつポリッシュとジェルでカラーリングし、1本ジェルアートを行います。
初級詳細
●合格率
84,7%
●開催時期
年2回開催(6、12月)
その他、認定校開催あり
●試験内容
実技トータル95分:
第一課題35分ネイルケア
第二課題60分ポリッシュカラーリング、ジェルカラーリング、ジェルアート
筆記30分:衛生と消毒、爪の構造、病気とトラブル、手順等。
●受験料
9,900円
ジェルネイル技能検定試験中級
中級は初級取得者のみ受験可能で、プロとしてサロンワークに必要な専門知識と技術の修得を目指す資格です。
第一課題のネイルケアはネイル検定2級取得で免除されます。
第二課題では片手ずつにジェルでフレンチとグラデーションを行い、1本ジェルアートを行います。サロンではよく出る施術ですので基礎技術として修得しておくと、早く施術が担当できるようになります。
サロン就職の場合、ネイル検定と同様にジェル検定中級程度が採用条件となっていることも多いです。
中級詳細
●合格率
79,9%
●開催時期
年2回開催(6、12月)
その他、認定校開催あり
●試験内容
実技トータル115分:
第一課題30分ネイルケア、カラーリング
第二課題85分ジェルフレンチ、ジェルグラデ、ジェルアート
筆記30分:衛生と消毒、爪の構造、ジェルの基礎理論等。
●受験料
13,200円
ジェルネイル技能検定試験上級
上級は中級取得者のみ受験可能で、 ジェルネイルのスペシャリストとして必要とされる総合的知識と技術の修得を目指した資格です。
上級は初、中級に比べて難易度がぐっと高くなります。ジェルイクステションとは、ジェルを使った長さだしのことで高度な技術や慣れが必要となります。
ジェルでの長さだしもよく行われる施術ですので修得しておくと、応用が利く技術です。
上級詳細
●合格率
60,3%
●開催時期
年2回開催(6、12月)
その他、認定校開催あり
●試験内容
実技85分:
ジェルイクステション5本(ジェルスカルプ、ジェルチップオーバーレイ)
ジェルフレンチ1本、ジェルアート1本
筆記:なし
●受験料
16,500円
ネイリストになるなら何級が必要?
『ネイリスト技能検定試験や、ジェルネイル技能検定試験は何級まで取得した方がいいの?』
すべての資格が取得できれば一番良いですが、将来の目標に合わせて取得を目指しても良いでしょう。
取得目安!
- ネイルサロン就職を目指す
ネイル検定2級とジェル検定初級または中級以上 - サロン開業を目指す
ネイル検定1級、ジェル上級、衛生管理士、フットケア理論等 - ネイリスト講師を目指す
ネイル検定1級、ジェル上級、認定講師資格等
ネイルサロンの採用条件として多いのは、2級や中級以上の資格です。ポリッシュとジェルの両方の基礎技術と知識があると、戦力として採用されやすくなります。
また、給与や待遇の良いサロンは条件が厳しくなる場合も多いので、資格所持が有利になります。
サロン開業を目指す場合は、個人サロンなど小規模サロンでも施術に対して責任を伴いますので、高度な技術と幅広い知識が必要です。
ネイル検定ジェル検定以外にも、ネイル衛生管理士資格やフットケア資格などの修得もおすすめです。
講師となるには、認定講師資格の取得がスタンダードです。かなり難易度は高い資格ですが、ネイル業界で講師業を務めるには取得が必要ラインとなっていることが多くあります。